020 世界のTOP大学 米国編④

その大多数は私立で、良い学生を集めるために資金を投じ、優秀な教授を揃えているところが数多くあります。 各分野の世界的権威の教授も多く、大学院教育も非常に充実しています。
今回のコラムでは、2015年の世界大学ランキング(The Times Higher Education)TOP10にランクインした4つの大学から、スタンフォード大学を紹介します。
続きを読む
019 世界のTOP大学 米国編③

その大多数は私立で、良い学生を集めるために資金を投じ、優秀な教授を揃えているところが数多くあります。 各分野の世界的権威の教授も多く、大学院教育も非常に充実しています。
今回のコラムでは、2015年の世界大学ランキング(The Times Higher Education)TOP10にランクインした4つの大学から、ハーバード大学を紹介します。
続きを読む
018 世界のTOP大学 米国編②

その大多数は私立で、良い学生を集めるために資金を投じ、優秀な教授を揃えているところが数多くあります。 各分野の世界的権威の教授も多く、大学院教育も非常に充実しています。
今回のコラムでは、2015年の世界大学ランキング(The Times Higher Education)TOP10にランクインした4つの大学から、マサチューセッツ工科大学を紹介します。
続きを読む
017 世界のTOP大学 米国編①

その大多数は私立で、良い学生を集めるために資金を投じ、優秀な教授を揃えているところが数多くあります。 各分野の世界的権威の教授も多く、大学院教育も非常に充実しています。
今回のコラムでは、2015年の世界大学ランキング(The Times Higher Education)TOP10にランクインした4つの大学から、カリフォルニア工科大学を紹介します。
続きを読む
016 世界のボーディングスクール④

数多くの著名人を輩出している学校や、ユニークな教育プログラムを展開する学校など、その個性は様々です。
今回のコラムでは、自然豊かな環境で学ぶことの出来るヨーロッパ・オセアニア地域のボーディングスクール事情についてお伝えします。
続きを読む
015 世界のボーディングスクール③

数多くの著名人を輩出している学校や、ユニークな教育プログラムを展開する学校など、その個性は様々です。
今回のコラムでは、カナダとアメリカ、それぞれの国でのボーディングスクール事情についてお伝えします。ぜひ、自分に合った学校選びの参考にして下さい。
続きを読む
014 世界のボーディングスクール②

ボーディングスクールに入学するためには、複数の条件をクリアしておく必要があります。
今回は、ボーディングスクールに通うメリットと入学に向けた応募方法、そして気になる費用について、詳しく述べていきます。
続きを読む
013 世界のボーディングスクール①

名門大学進学準備や専門分野の学問を、安全に、かつ集中的に学べる場所として、ボーディングスクールへの留学人気が高まっています。
今回のコラムでは、「ボーディングスクールとは?」の基本情報をお伝えします。
続きを読む
012 アカデミック英語スキル その④

日本で英語でのディスカッションを実際に練習できる場は少なく、多くの留学生の場合、実際の講義で初めてディスカッションに参加することになります。
それでは、どのようにディスカッションに参加すればいいのでしょうか。
続きを読む
011 アカデミック英語スキル その③

「講義を受ける」というと、「講師の話を聞く」「ノートをとる」ということが一般的ですから、特段の難しさはないように思われますが、現実は想像とは大きく違っています。
今回は 「ノートテイキングのテクニック」と「情報収集」についてご説明します。
続きを読む
010 アカデミック英語スキル その②

海外の大学へ無事に入学できても、大学の授業で使われる英語は英語能力試験のものとは大きく違っているため、実際の授業で苦しむ留学生は多いようです。
今回は、講義が始まってから「講義について行けない・内容が分からない」とならないために、「レクチャーリスニング(講義の聴き方)」と「ディクテーション学習」についてご説明します。
続きを読む
009 アカデミック英語スキル その①

今回は、今からでも準備をしておくことができる、「エッセイ・ライティング」と「アカデミック・ボキャブラリー」についてご説明します。
続きを読む
008 アメリカ留学への準備~英語能力テスト編~その③

アメリカ留学への準備~英語能力テスト編~の最後となる今回は、「PTE」と「実用英語技能検定」の概要と特徴についてご紹介します。
続きを読む
007 アメリカ留学への準備~英語能力テスト編~その②

それぞれの試験に特徴があるため、自身の得意・不得意を見極め、早い段階から準備をして受験を有利に進める事が重要になります。
前回に引き続き、英語能力テスト編・その②では、「SAT」「新SAT」「ACT」の概要と特徴についてご紹介します。
続きを読む
006 アメリカ留学への準備~英語能力テスト編~その①

その中で必ず必要になるのが英語能力テストのスコアです。
当然の事ながら、講義は全て英語で行われますし、論文やディスカッションなど、ネイティブスピーカーと対等に渡り合える高度な英語力が要求されます。
そのため多くの大学が、その英語力を判定するためのテストスコアを非常に重視しています。
続きを読む
005 アメリカ留学を決めたら!~準備から合格まで~

また、再受験や条件付入学など、受験生にチャンスを与える多様な制度が整っています。
日本のセンター試験に近い統一試験として、アメリカでは、SATあるいはACTという学力テストが実施されています。
続きを読む
004 子供をアメリカ留学させる事の4つのメリット

ベルリンの壁崩壊に象徴される1980年代、世界は急速にグローバル化し始めました。 その波は大学にも押し寄せることになります。
国家間の障壁は取り除かれ、人は行きたい大学へ国境を問わず行くことが出来るようになりました。結果として、教員、学生を問わず世界から優秀な人材を引き寄せたのは、アメリカの大学でした。
続きを読む
003 自分にあった戦略を選ぶ、アメリカ大学受験3つの方法

アメリカ大学への受験の方法は主に3つの選択肢があります。
それぞれ願書の提出期限が異なっており、留意すべき点もあります。
しっかり頭に入れてスケジュールを組む事が大切です。
続きを読む
002 共通願書「Common Application」書き方のポイントとは

アメリカの大学の合否は基本的に書類審査により決定され、日本のようなペーパーテストはありません。
そのため、提出する大学願書は丁寧かつ自分の能力をしっかりとアピールした内容にする必要があります。
今回は、大学願書の手順と書き方のコツについてご説明します。
続きを読む
001 自分の夢を叶えるために【どの大学】を【どう選ぶ】?

自分の将来を考えた時に「アメリカで活躍したい」と思う方は多くいます。
その夢を叶えるためには、「どのように知識を身につけるか」を見据えた大学選びが欠かせません。
続きを読む